「ヘッジファンド」と「投資信託」はどちらもお金を預けて資産運用を代行してもらうという共通の事業を行っているという点からよく混同され、「何が違うの?」と疑問に思っている人も多いと思います。
しかし、その実はまったくの別物だと言い切っても差し支えありません。
この記事ではヘッジファンドと投資信託の違いについて言及し、さらにはどちらを行うべきかについてまで解説していきたいと思います。
ヘッジファンドと投資信託の違いについて
では、ヘッジファンドと投資信託は具体的にどのような違いがあるのでしょうか。ひとつひとつ確認していきましょう。
主な違いを下記表にまとめたので、まずこちらをご覧ください。
ヘッジファンド | 投資信託 | |
投資商品 | 金融商品+デリバティブ | 現物投資のみ |
投資手法 | ありとあらゆる手法を用いる | 買いのみ |
投資目標 | 絶対収益 | 相対収益 |
投資対象 | 機関投資家・富裕層 | 個人投資家・一般人 |
募集体系 | 私募 | 公募 |
投資金額 | 1000万円以上から | 数千円単位から |
この表を見るだけでもかなりの相違点があるということがわかると思います。
では、それぞれ個別に解説していきましょう。
投資商品について
ヘッジファンドと投資信託は取り扱っている投資商品に大きな違いがあります。
まずヘッジファンドですが、基本的には株や債権と言った金融商品を扱いますが、そのほかにも多様な信用取引を行います。具体的には、持っていない株を借りて売ることができる「空売り」や、デリバティブ投資も行うということです。
デリバティブとは、日本語で「金融派生商品」「派生商品」と訳されます。将来売買を行なうことをあらかじめ予約しておく「先物取引」や、将来売買する権利をあらかじめ売買する「オプション取引」。さらに、これらを組合わせた取引などを行います。
他方、投資信託は現物取引のみです。
簡単に、「現物取引=株を買って利益を上げるということしか行わない」と覚えておきましょう。
投資手法について
投資商品がこれだけ異なれば、投資手法も随分と変わってきます。ヘッジファンドは現物取引も信用取引も両方行うため、ありとあらゆる投資手法を用いて資産を増やすことを心がけています。
また時にはレバレッジをかけて高利回りを実現させるということもあります。一方投資信託の場合は現物取引のみですので、手法は「買い」一択です。
投資目標について
ヘッジファンドがどうしてこれほどまでにたくさんの手法を取るのかというと、報酬体系に成功報酬というものを取り入れているからです。
つまり、どんな手段を使ってでも資産を増やさなければファンドにはお金が入らないということ。基準となる金額からどれだけ増えたかがファンド側の報酬のキーとなるので、絶対収益を求めます。
顧客側も資産が増えているのであれば満足ですよね?まさにWin-Winの関係を築けると言えます。投資信託の報酬体系は主に手数料によってまかなっているので、顧客から商品の契約にこぎつければファンド側の収益は確保されます。
つまり、躍起になって顧客の収益を伸ばそうと努力しなくてもいいシステムとなっているのです。
そもそも現物取引しか行わない時点でやれることは限られています。「買い」は株式市場の景況に大きく左右されるため、景気が良ければ皆均一に上がりますし、悪ければ右に倣えでロスカット。
なので、企業努力としてはせいぜいベンチマークを上回ることを心がけるのみとなっているのです。ファンドが利回り1%なら2%を目指す。損失が2%なら1%を目指す。といった相対的な収益目標でしかありません。
投資対象・投資体系について
これほどまでに正反対とも言える性格を持つ両者が混同される理由は、その投資対象と投資体系に起因します。
ヘッジファンドの場合、投資体系は「私募」。特に適格投資家と呼ばれるごく一部の人にしか話が回っていないからです。
ヘッジファンドの多くは合同会社なので募集人数が決められています。限られた募集人数のなかで資金を集め、それなりの成果を出そうとすると、必然的に投資費用が高くなってくるのです。
そのため、いままでヘッジファンドは機関投資家や富裕層のためのファンドでしかなく、一般人には縁のないものと考えられてきました。
投資信託は私募とは真逆の公募であり、一般人の目にも付きやすいです。個人投資家などに投資信託を行っている人が多いのもそれが理由となっています。
投資金額について
先ほど述べたように、ヘッジファンドは基本的に1000万円以上の投資金額が必要となってきます。なかには最低5億円というヘッジファンドも存在するようです。
一見敷居が高そうにも見えますが、退職金などポンと1000万円以上の資金が手元に入るという人も一定数いらっしゃいます。たとえ富裕層でなくともまったく関係のない話ではないのです。
投資信託は中には数千円からはじめられるところもあり、非常にリーズナブル。基本的に中長期の投資がメインなので、少額のお金をコツコツ積み立てていくというイメージでしょうか。
ヘッジファンドと投資信託、どっちがいいの?
当然、どちらにもメリット・デメリットが存在しますが、おすすめはヘッジファンドです。
投資信託は小額からはじめられるためとっつきやすさはあるのですが、数千円を年利数%で運用し続けたところで預金口座に貯めておくよりはマシ程度の利益しか得ることができません。
浪費癖があり預金口座にすらお金を貯めておけないという人にはお勧めかもしれませんね。
ヘッジファンドはまず1000万円を貯めなければならないなどハードルは高めですが、平均利回りは12%と一度ファンドに預けてしますだけで大きなメリットを受け取ることができます。
1000万円の年利回り12%、それだけで120万円もの利益となります。それを10年続ければどうでしょう?単純計算で1200万円。投資金額の倍以上の数字にまで膨れ上がりますね。
これほど効率の良い資産運用はなかなか見当たりません。よってヘッジファンドがおすすめだと断言することができます。
本当に良いヘッジファンドを見つけるためには?
1000万円が用意できなかったとしても500万円あって将来的に1000万円以上の投資を行うという意志さえあれば大丈夫なヘッジファンドも存在するようです。
しかし、そもそもその交渉に応じてくれるヘッジファンドを探すのも骨が折れますし、仲介会社もありますが、手数料などを取られ、投資にかけられるお金が目減りしてしまうという可能性もあります。
なので、仲介会社ではなくヘッジファンドを紹介してくれる会社を利用するのが良いでしょう。
ヘッジファンドダイレクトがおすすめ
紹介会社の中なら、ヘッジファンドダイレクトがもっとも親切で個別にあったヘッジファンドダイレクトを紹介してくれるでしょう。おすすめの理由は、その実績にあります。
フィンテック領域で富裕層向け事業を国内外で展開しているあゆみトラストホールディングスの代表取締役社長、高岡壮一郎氏が手掛けるヘッジファンドダイレクトの投資助言契約額実績は累計928.7億円以上!業界No.1です。
また、顧客満足度も高くリピート率は驚異の96%を誇ります。
最後に
ヘッジファンドと投資信託は似ているようでまったくの別物で、本当に資産運用に適しているのはヘッジファンドです。それぞれのメリット・デメリットをしっかりと把握し、自分に適した資産運用を心がけましょう。